車の査定前にタイヤとはバッテリーといった消耗品は交換してはいけない!
タイヤ交換にバッテリー交換等、車の消耗品に関して新規交換などの経験は誰しもがあることかと思います。
もちろんタイヤもバッテリーも新しいに越したことはない!というのはご想像のとおりです。
ですが、これから車を査定してもらう予定だという場合、
これらの消耗品と呼ばれる車の部品やパーツを新しいものに取り換えてから査定してもらったほうがいいのか?
というと実は一概にそうとは言えないことも。
不思議に思うかもしれませんが、
もしも新品に交換してから査定してもらったとしても、
実は買取価格にはそれほどプラスに働くものではなく、
むしろそういった車のメンテンナンスは普通やってあるよね!
くらいにしか買取業者は思わないからです。
査定額に影響を及ぼすケースとしては、
タイヤのワイヤーがむき出しになるほど古いタイヤだとか、
エンジンがかからないほど弱ったバッテリーだったりすると
査定の上では好ましくないのですが、
一つの例として言えば、新発売された新しいモデルのタイヤがあるからといって、
仮にそのタイヤに交換してもプラス査定になるということはありません。
実はこのケース、以前僕が実際にやってしまったケースなんですが、
その時の買取業者の方には「これで買取金額が高くなることにはなりませんので、次に車を売却する時には正直交換しないほうがいいですよ!」と言われたお話なんです。
つまり、車においての消耗品関係、要するにタイヤやバッテリーに関しては、
車を売ると決断してからは交換する必要性は全くないということ。
当然、古くなったタイヤやバッテリーよりは、
新品のタイヤやバッテリーのほうが少しは査定額も高くはなるようですが、
交換するのに支払った費用ほどは、その買取価格が高くなるということはないので、
せっかく良かれと思って交換しても結果的に損してしまうということなんです。
今回は車の消耗品関係について解説しましたが、これから車買取してもらう予定だという方は、くれぐれも損して悔しい思いをすることのないよう、新しい部品やパーツに交換などせず、その状態のままで売りに出すようにしてくださいね!